お子さまの歯を守りたい方へ

お子さまの歯を守りたい方へ

こんなお悩み
ありませんか?

  • 子どもの歯が抜けそう
  • 子どもが歯医者を怖がる
  • 子どもが歯みがきを嫌がる
  • 子どもが虫歯になってしまった
  • 歯磨きがうまくできているかわからない
  • いつから小児歯科を利用すればいいかわからない
  • 大人の歯が生えてこない

小児歯科について

小児歯科について

小児歯科は虫歯の治療だけではなく、子どもたちの健康な歯を守ることを目的としています。乳歯なら虫歯になっても生え変わるから大丈夫、と思われている人もいるかもしれません。しかし虫歯になるということは口内に虫歯菌がたくさんいる、ということです。虫歯菌がたくさんいる状態で永久歯が生えたら、せっかく生えたその歯も虫歯になってしまいます。お子さまの今と未来の歯を守るためには、幼い頃からのケアが必要不可欠なのです。

お子さまを虫歯から守るためには、周りが気を付けてあげることが大切です。お母さんやお父さんが歯磨きのチェックをしたり、おやつのあとは歯磨きを徹底したりといった、日々のちょっとしたことに気をつけるだけで、お子さまの大切な歯を守ることができます。

当クリニックでは、お母さんやお父さんと一緒に、お子さまの歯を守りたいと考えています。シーラントやフッ素塗布などの歯科のみでできる予防のほかに、正しい歯磨き方法の指導や歯間清掃の方法も教えていますので、なんでもご相談ください。

大人になったとき、歯がきれいだとそれだけで気持ちも前向きになり、笑顔も増えるでしょう。お子さまの未来を想像し、今からできることを一緒に行っていきましょう。

小児歯科が大切な理由とは

小児歯科が大切な理由とは

「乳歯は生え変わるから、虫歯になっても大丈夫」ではありません。乳歯が虫歯にかかると、永久歯に対して様々な悪影響をおよぼす場合があります。

例えば、虫歯により乳歯が抜けてしまうと、抜けた部分の両隣の歯が傾いて、永久歯の生えるスペースを塞いでしまい、お子様の歯並びに影響をおよぼす場合があります。
また、虫歯により神経が死んでしまった乳歯をそのままにしていると、茶色く変色した永久歯が生えてくる場合があります。

このような悪影響を永久歯に与えないためにも、乳歯のうちからしっかりと虫歯を治療・予防するようにしてください。

お子さまの歯を守るために歯科医院でできること

お子さまの歯を守るために
歯科医院でできること

  • 歯磨き粉と歯ブラシ

    フッ素塗布

    定期的に歯の表面にフッ素塗布することで、虫歯予防効果が期待できます。

    《フッ素の効果》
    ・歯質の強化…歯を強くする
    ・歯の再石灰化を促進…ミュータンス菌の出す酸により溶かされた歯の表面を補修する
    ・酸産生能の低下…ミュータンス菌の働きを弱め、酸を作りにくくする

    当院は、ホームケアでは低濃度のフッ素を含む歯磨き粉などを活用し、3~4ヶ月に1回は高濃度のフッ素塗布を歯医者で行うことをおすすめしています。
  • 歯のイラスト

    シーラント

    シーラントとは、奥歯の溝をあらかじめレジン(歯科用プラスチック)で塞ぐことにより、歯垢が溜まりにくい状態にして虫歯を予防する処置です。
    主に生えたての永久歯や溝の深い乳歯に行います。
  • 女の子に歯磨きを教える女性

    ブラッシング指導

    歯を守るためには、毎日のお家でのケアが欠かせません。
    そう歯科クリニックでは、お子様の年齢や歯の生え方、発育段階などに合わせたブラッシング方法やデンタルフロスの使い方などをお伝えしています。
    また、保護者さまに仕上げ磨きのアドバイスもいたします。
    仕上げ磨きの時には糸ようじを使ってケアすることも大切です。

お家での対策も重要です!

お家での対策も重要です!

  • おもちゃをくわえて遊ぶ子ども
    FLOW
    0~2歳(乳歯が生え揃う前)
    0~2歳(乳歯が生え揃う前)
    ・ショ糖を含むジュースなどの飲み物を与えるのは控えてください
    ・寝る前に、保護者さまが歯磨きをしてあげてください
  • 歯磨きをしてもらう子供
    FLOW
    2~3歳(乳歯が生え揃う前)
    2~3歳(乳歯が生え揃う前)
    ・歯磨きの習慣を身につけさせてあげるようにしてください(ただし、必ず保護者さまが仕上げ磨きを行ってください)
    ・だらだら食べをさせないようにしてください
  • 自分で歯磨きをする女の子
    FLOW
    3~6歳(乳歯が生え揃った後)
    3~6歳(乳歯が生え揃った後)
    ・歯科医院で定期検診を受けさせてあげてください
    ・寝る前に、歯磨きを習慣づけるとともに、フッ素入り歯磨き剤を使用させるようにしてください
  • 歯を見てもらう様子
    FLOW
    6~12歳(永久歯が生え始める頃)
    6~12歳(永久歯が生え始める頃)
    ・引き続き、歯科医院で定期検診を受けさせてあげてください
    ・歯ブラシだけでなく、デンタルフロスなどの補助的清掃用具を使ってケアする習慣を身につけさせてあげるようにしてください
    ・正しいブラッシング方法を身につけさせてあげるようにしてください
  • 歯磨きする女の子
    FLOW
    12~16歳(永久歯が生え揃った後)
    12~16歳(永久歯が生え揃った後)
    ・引き続き、歯科医院で定期検診を受けさせてあげてください
    ・虫歯や歯周病に関する知識を身につけさせてあげるようにしましょう

お子様の歯を守る対策もそう歯科クリニックへ!

お子様の歯を守る対策も
そう歯科クリニックへ!

加古川市にある、そう歯科クリニックでは、お子様の予防にも力を入れております。
歯医者でしかできないプロフェッショナルなケアはもちろん、ご自宅で行える対策についても丁寧にお伝えしています。
お子様の健やかな成長を願って精一杯お手伝いをさせていただきますので、ぜひ気軽にお越しください。